新刊

日本語の会話授業のデザインと実践 -基礎から発展へ-

本書は、日本語教育・日本語学を学ぶ方や日本語教師に向けて、会話教育の理論から具体的な授業実践まで、最新の研究・実践を紹介した参考書です。

全5部からなり、まず第1部「理論編」では、会話能力や会話教育、評価法などについて紹介します。
続く第2部「基礎編」では、ロールプレイなどの基本練習や活動、第3部では、学習者の会話能力をバランス良く伸ばすために、様々な会話の形態を意識した練習活動を紹介します。
第4部では発展的な会話教育について紹介します。音声に焦点を当てた学習・指導、話し合い、アニメを扱った活動のほか、外国人介護人材に特化した会話教育やオンラインで行う会話教育についても取り上げています。
最後に第5部で、自己研鑽できる教師になるために重要な会話研究と実践について述べられています。
巻末には、本書で学んできたことの集大成として取り組むプロジェクトが3つ設けてあります。

各章を読む前・読んだ後にはタスクがあり、身近な経験と結び付けながら理論を踏まえた実践的な指導力を養うことができます。授業を行うためのヒントが詰め込まれた一冊です。


本書は『日本語教育叢書「つくる」会話教材を作る』(関正昭・土岐哲・平高史也(編), 尾﨑明人・椿由紀子・中井陽子(著), 2010)の一部をもとに、最新の日本語教育の知見を加え、内容を大幅に改めてまとめなおしたものです。

目次

はじめに

第1部 会話教育の理論編
概要
第1章 会話と会話能力
第2章 会話教育のための授業デザインと実践
第3章 会話能力の測定と評価
第4章 外国語教授法における会話能力評価法の位置付け
第5章 会話教育に活かせる教育工学の知見

第2部 会話教育の基礎編
概要
第6章 モデル会話の活用
第7章 状況設定をした語彙・文型の会話練習
第8章 ロールプレイ
第9章 インタビュー活動
第10章 会話による交流

第3部 会話練習活動の多様なデザイン
概要
第11章 コミュニケーションの基本的な機能に基づく会話練習活動のデザイン
第12章 会話のフロアーの種類に基づく会話練習活動のデザイン
第13章 談話技能を考慮に入れた会話練習活動のデザイン
第14章 会話練習活動のフィードバック方法

第4部 会話教育の発展
概要
第15章 音声の自律学習と教師の指導
第16章 ナラティブの教室活動
第17章 話し合いの教室活動
第18章 アニメ・映画・テレビ番組・演劇を活かした会話活動
第19章 問題解決型プロジェクトの教室活動
第20章 外国人介護人材への会話教育
第21章 オンラインで行う会話教育

第5部 会話教育のための会話研究と実践
概要
第22章 教師の自己研鑽のための「研究と実践の連携」

プロジェクト① 会話授業を観察しよう!
プロジェクト② ロールプレイのフィードバックをしよう!
プロジェクト③ 会話授業をデザインしよう!

おわりに

索引

補助教材

本書には以下の補助教材があります。 ユーザー登録後ログインすることでより便利にご利用いただけるようになります。
上部メニューの「ユーザー登録」より、氏名・メールアドレス・お住まいの地域を登録してください。

  • 学習補助ツール
    データ
    • 登録不要
    • 無料
    『日本語の会話授業のデザインと実践-基礎から発展へ-』付属教材

関連情報

日本語の会話授業のデザインと実践-基礎から発展へ-

新刊

日本語の会話授業のデザインと実践 -基礎から発展へ-

オンライン書店

  • amazon
  • 楽天ブックス

日本語専門書店

  • 凡人社
  • 大谷書店
  • そうがくしゃ
  • 日本語ブックス

電子書籍

  • amazonkindle
  • 楽天kobo
  • ReaderStore
  • honto
  • BookLive