【教師研修】日本語教育の参照枠 × 鳥・虫・魚の目 -新しいものの見方をインプットしよう!-

■概要
登録日本語教員や認定日本語教育機関への移行の中で、文化庁から全国の教育機関や教師の新たな日本語教育の枠組みになるものとして、2021年10月に「日本語教育の参照枠」が公開されました。

「日本語教育の参照枠」(以下、参照枠)は、ヨーロッパの欧州評議会が欧州での言語教育・学習・評価の枠組みとして発表したヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR:Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment)を参考に作成されています。

しかしながら、そもそも「参照枠」、”参照の枠”とはどういうことでしょうか。

・参照枠は守らなければいけないルール?
・言語能力観やCan doと授業との関連は?
・多様な言語使用ってどういうこと?

Can doやタスク型・課題遂行型への関心が高まっている今、それらの背景にはどのような社会的ニーズがあるのか、もともとどのような時代背景のもと誕生した考え方なのか、一度立ち止まって考えてみませんか?

本研修では、3つの視点から参照枠をそれぞれの教育現場で活かしていく方法を考えます。

鳥の目:
マクロな視点から俯瞰的に日本語教育を眺めます。
主に参照枠やCEFRの背景を理解し、現場に活かしていくための構造やつながりを捉える目(考え方)を養います。

虫の目:
現場の実践から、ミクロな視点で日本語教育について考えます。
主にCan doやタスク・コースデザインの関係性について、実践の場から捉えます。

魚の目:
ミクロとマクロの関係性、社会の動きや現場の動き、他言語での実践例など、流動的な視点を取り入れつつ、日本語教育での実践を捉えなおします。

言語の多様性や共生社会にもつながる、今後の日本語教育において不可欠なテーマについて、皆さんとディスカッションし、考えを深められることを楽しみにしています。


■講師
近藤裕美子(こんどう・ゆみこ)先生
国際教養大学 日本語プログラム教授

筑波大学地域研究研究科日本語教育修了。
海外では国際交流基金派遣の日本語アドバイザーを歴任し、フランスやアイルランド、スペインでの日本語教育に従事。 その間、欧州での日本語教師研修などの担当・実施に携わる。


■日時
2024年7月20日、27日、8月3日(土)
10:00-12:00


■イベントの最終締切日時
研修日前日まで 2024年7月19日(金)
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。


■会場
オンライン(Zoom)


■内容
第1回 :そもそも「日本語教育の参照枠」とは?(理論:鳥の目)
7月20日(土)
キーワード
社会的背景、歴史的視点、共通の基盤、CEFR、文脈化、全体像、言語能力観、Can doの階層構造

第2回:現場から考える(実践:虫の目)
7月27日(土)
キーワード 
レベルイメージ、Can doの階層構造、社会の中でのタスク、教育実践の内容とCan doの関係

第3回:明日から私ができることをイメージする(理論×実践:魚の目)
8月3日(土)
キーワード 
Before-After、カスタマイズ、言語活動と言語能力、CEFR-CV


■参加費
10,000円(税込)


■定員
150名


■詳細とお申し込み
研修へのお申し込みは、下記リンクよりお願いいたします。
https://nihongokyoshi-career.com/https-nihongokyoshi-career-com-event-seminar-cefr-202407/