2025年3月9日(日)地域で活動する日本語ボランティアのための交流研修会 in 新宿
日 時:3月9日(日)13:30~17:25(13:00受付開始)
会 場:新宿コズミックセンター5F大会議室(169-0072 東京都新宿区大久保3-1-2)
定 員:120名(先着順。定員になり次第締め切ります)
参加費:無料
申込み:URL又は二次元コード※から財団WEBサイトの受講予約システムでお申込みください。
※二次元コードはページ下部の「地域で活動する日本語ボランティアのための交流研修会 in 新宿 チラシ(PDF)」内にあります
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=201208
「氏名、電話番号、グループで活動中の方はグループ名」を明記してください。
*受付は2月6日(木)から開始になります。
問合せ先:公益財団法人新宿未来創造財団 地域・子ども部
地域・友好都市交流課
〒169-0072 新宿区大久保3-1-2
Eメール:chiiki@regasu-shinjuku.or.jp
TEL:03-3232-5121
主 催:公益財団法人新宿未来創造財団
協 力:(株)アルク、(株)スリーエーネットワーク、(株)凡人社
* 当日、各研修の題材書籍や日本語教材の展示を予定しております。
以上
会 場:新宿コズミックセンター5F大会議室(169-0072 東京都新宿区大久保3-1-2)
定 員:120名(先着順。定員になり次第締め切ります)
参加費:無料
申込み:URL又は二次元コード※から財団WEBサイトの受講予約システムでお申込みください。
※二次元コードはページ下部の「地域で活動する日本語ボランティアのための交流研修会 in 新宿 チラシ(PDF)」内にあります
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=201208
「氏名、電話番号、グループで活動中の方はグループ名」を明記してください。
*受付は2月6日(木)から開始になります。
問合せ先:公益財団法人新宿未来創造財団 地域・子ども部
地域・友好都市交流課
〒169-0072 新宿区大久保3-1-2
Eメール:chiiki@regasu-shinjuku.or.jp
TEL:03-3232-5121
主 催:公益財団法人新宿未来創造財団
協 力:(株)アルク、(株)スリーエーネットワーク、(株)凡人社
●内容/スケジュール(予定)
13:00 受付開始
13:30 研修会1
「助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム」
阿部仁美(一般社団法人 北海道日本語センター)
日本語学習支援の教材『日本語学習支援者のための助っ人さん』に続いて、『助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム』が発行されました。本書はおしゃべりのきっかけや話の進め方、日本の四季の暮らしに沿った話題と話の広げ方、日本語を学べるいろいろなゲームなどのヒントとしてお使いいただける教材です。今回は本書を使った地域の日本語教室の活動を考えていきたいと思います。
14:40 休憩
14:50 研修会2
「「読む」からはじめる日本語会話ワークブック」
吉川達(立命館大学 情報理工学部日本語教育センター准教授)
森勇樹(在日米国大使館 日本語研修プログラム)
「会話の練習をしたいけれど、何を話せばいいかわからない」「学習者は成人だから、少し深いことを話したい」「会話を通して相手のことをもっと知りたい」。ボランティア教室でこのように考えている支援者の方はいらっしゃいませんか。本書は「お金」「普通」「見た目」「ルール」など誰もが一度は考えたことのある世界共通の話題を通して、相手と深く話し合う会話教材です。研修会では本書のコンセプトと構成をご紹介し、ボランティア教室での使用例を一緒に考えたいと思います。
16:00 休憩
16:15 研修会3
「日本語教師をめざす人のための スモールステップで学ぶ 文法」
原沢伊都夫(静岡大学 名誉教授)
本書は日本語教師に必要な基礎力を付けて試験に対応するための「文法」分野の教材で、日本語教師が様々な教育現場で教える日本語文法の「はじめの一歩」としてもお使いいただけます。今回の研修会では日本語ボランティアの現場で必要な日本語文法について、皆さんと一緒に考えたいと思います。
17:25 講演終了予定
13:00 受付開始
13:30 研修会1
「助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム」
阿部仁美(一般社団法人 北海道日本語センター)
日本語学習支援の教材『日本語学習支援者のための助っ人さん』に続いて、『助っ人さんの道具箱 楽しいおしゃべりとゲーム』が発行されました。本書はおしゃべりのきっかけや話の進め方、日本の四季の暮らしに沿った話題と話の広げ方、日本語を学べるいろいろなゲームなどのヒントとしてお使いいただける教材です。今回は本書を使った地域の日本語教室の活動を考えていきたいと思います。
14:40 休憩
14:50 研修会2
「「読む」からはじめる日本語会話ワークブック」
吉川達(立命館大学 情報理工学部日本語教育センター准教授)
森勇樹(在日米国大使館 日本語研修プログラム)
「会話の練習をしたいけれど、何を話せばいいかわからない」「学習者は成人だから、少し深いことを話したい」「会話を通して相手のことをもっと知りたい」。ボランティア教室でこのように考えている支援者の方はいらっしゃいませんか。本書は「お金」「普通」「見た目」「ルール」など誰もが一度は考えたことのある世界共通の話題を通して、相手と深く話し合う会話教材です。研修会では本書のコンセプトと構成をご紹介し、ボランティア教室での使用例を一緒に考えたいと思います。
16:00 休憩
16:15 研修会3
「日本語教師をめざす人のための スモールステップで学ぶ 文法」
原沢伊都夫(静岡大学 名誉教授)
本書は日本語教師に必要な基礎力を付けて試験に対応するための「文法」分野の教材で、日本語教師が様々な教育現場で教える日本語文法の「はじめの一歩」としてもお使いいただけます。今回の研修会では日本語ボランティアの現場で必要な日本語文法について、皆さんと一緒に考えたいと思います。
17:25 講演終了予定
* 当日、各研修の題材書籍や日本語教材の展示を予定しております。
以上