お知らせ一覧
-
1.セミナー概要 本セミナーでは、現職の日本語教師の方やこれから日本語教師を目指す方を対象に、中級レベルの類義語の分析手法と類義語指導の具体的方法をご提供いたします。1日目では中級レベルの類義語の分
-
【日時】 8月23日(金) 【時間】 19:00~20:00 【参加費】 無料 【講師】 カナン東京日本語学校 廣瀬 駿介 <日本語教育> ◎留学生 大学進学、大学院進学、専門学校進学希望者 国公立大
-
セミナー・イベント
2024年9月14日(土)早稲田大学日本語教育学会 2024年度大会
早稲田大学日本語教育学会 2024年度大会開催のお知らせをいたします。 大会の詳細については、以下のご案内と添付のプログラムをご覧ください。 *********************** ・日時:2
-
株式会社link desgin labでは、日本語教師向けの研修を行っており、延べ400名を越える日本語関係者の皆さんにセミナー・シンポジウムや日本語教師研修に参加していただいてきました。 昨今、日本
-
【講座概要】 外国語ができるようになれば、異文化の人とのコミュニケーションに不自由しなくなると考える人は多いと思います。しかし、異文化間コミュニケーション学は、そのような考えが必ずしも正しくないことを
-
講座名称 「介護の日本語」教師養成コース 講座回数 全13回 講座形式 通学(東京水道橋校) Webライブ(ZOOM) 講座日程 2024年9月29日(日) 13:50~17:00 20
-
求人情報 職 種:日本語教師 契約形態:雇用非常勤(経験により常勤登用あり) 職務内容:外国人留学生対象の日本語教育(クラス授業) 勤 ア 務 ア 地:I.C.NAGOYA 〒450-0002 愛知
-
日本語教育業界が気になっている人、 苦労しない日本語教師になりたい人、必見。 知らなきゃ損!実際に就職した後 苦労しない日本語教師になるための『完全攻略 ロードマップ』 【日時】 8月21日(水) 【
-
現役日本語教師で、登録日本語教員になる方、 登録日本語教員になりたいけれど、イマイチ手順が分からない方、必見。 現役日本語教師向け『登録日本語教員になる方法』徹底解説 【日時】 8月8日(木) 【時間
-
国際交流基金では、東南アジアを中心とするアジアの中学校・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介を行う日本語パートナーズを派遣しています。 現在、2024年度第
-
国際交流基金では、東南アジアを中心とするアジアの中学校・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや日本文化の紹介を行う日本語パートナーズを派遣しています。 応募にあたって日本語
-
第15回 看護と介護の日本語教師研修 第一部[ハイブリッド開催] 講演:「新たな国家資格「登録日本語教員」制度と看護と介護の日本語教育」 第二部[対面開催] 交流会:看護と介護の日本語 交流会 日時:
-
【巻頭寄稿】 「多文化共生」から「人権保障」へ 上智大学 総合グローバル学部 教授 田中雅子 【あちこち日本語ご紹介】 東京まで1時間、里山に縄文遺跡が点在する街、四街道の日本語教室 四街道市国際交流
-
季刊『Ja-Net』109号を公開しました。 PDFダウンロードまたはJPEGでご覧いただけます。 Ja-Net 109号 http://plus.3anet.co.jp/japanese-edu/
-
教師募集
大阪YMCA学院 非常勤講師募集
◆勤務地 大阪YMCA学院 (大阪市天王寺区南河堀町 9-52) ◆条件 次の①~③のうち一つ以上を満たす方 ①学士の資格を有し、文化庁基準の日本語教師養成 420 時間講座を修了された方 ②日本
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会は、国内外の幼児・児童・生徒・成人が読み書きも含むマルチリンガル能力を身につけられる言語教育の方法、理論、研究方法を探ることを目的としており、学会誌の発行や
-
JICEは文部科学省の委託を受けて、2024年度「日本語教師の養成及び現職日本語教師の研修事業(現職日本語教師研修プログラム普及事業)」である「就労者に対する日本語教師初任者研修」を実施します。 外国
-
1.セミナー概要 過去10年分の問題のうち、本試験直前に押さえておきたい標準問題、合否を左右する重要問題を徹底的に解説し、2日間のセミナーで一気に合格圏内に引き上げます。今回は、日本語教育能力検定試
-
1.概要 本セミナーでは、現職の日本語教師の方やこれから日本語教師を目指す方を対象に、学習者の価値観、世界観に変容をもたらす中級読解授業の具体的方法をご提供いたします。1日目では中級読解の授業の進め
-
日本語授業におけるICT活用とその可能性 -Book Creatorで広がる学習者の学び- 【概要】 今回のワークショップでは、学習者がICTツールの「Book Creator」で作成した学習活動記録
絞り込み