お知らせ一覧
-
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。 ・日本語教育能力検定試験に、今年どうしても合格したい方。 ・日本語教育能力検定試験に何度も不合格になったが、どうしても諦めきれない方。 ・これから検定
-
一般社団法人応用日本語教育協会(応用協)では、 2021年8月7日(土)より文化庁の委託を受けて「就労者に対する日本語教師【初任】研修」をオンラインで開始します。 eラーニングとオンライン参加型研修を
-
【筋Uはこんな講座】 ≪学習者の声≫ 「中級からいきなり難しくなって授業について行けない」 「話せるようになってきているという実感がない」 「作文はキライ、読解はおもしろくない」 「中級の文型の
-
下記内容でセミナーを実施します。 「ビジネスマナーの授業を担当したが、どう教えたらいいのかわからない。」 「ビジネスマナーを学んだことがなく、自分のビジネスマナーに自信がない。」 という方は、ぜひ
-
本講座では多方向の角度から数年に渡って出題される問題が何を問うているか推測する力をつけます。 また過去問の傾向を把握しつつ日本語教育の3領域 5区分の基礎力をつけることができます。 メインテキストは過
-
・自分の強みを生かし、自由な働き方をしたい。 ・ビジネスパーソンに日本語を教えてみたい。 ・学習者に喜ばれる教え方をしたい。 ・働き方の選択肢を増やしたい。 ・高単価な職を得たい。 という方は、ぜひご
-
【筋Uはこんな講座】 初級は日本語の基礎を作る大切な学習段階。 ツボを押さえ、学習者の話す力を育てる教室活動の‘しかけ’や工夫をいっしょに考えます。 講座前のご質問、受け付けます。 「質問したいけど
-
学習したことを使って話せるようになるには、 行動目標を明確にし、使用場面や状況を意識して十分に練習する必要があります。 限られた授業時間で十分な練習を行うためには、最初の導入がポイントになります。 導
-
学習項目を使って話せるようになるための応用練習。 様々な応用練習がありますが、今回は談話練習を考えます。 学習した項目を相手とのやりとりの中で使えるようになるには、実際のコミュニケーションを意識して練
-
お知らせ
『みんなの日本語』クロスワードパズル公開
『みんなの日本語 初級』の学習進度に合わせて、取り組める『みんなの日本語』クロスワードパズルを公開しました。 3A Plus「みんなの日本語倶楽部」からダウンロードしていただけます。ぜひご覧ください。
-
日本語学校をはじめとした教育機関の皆様を対象に、以下の電子版の販売を開始いたしました。 ● みんなの日本語初級Ⅰ 第2版 漢字 英語版 ● みんなの日本語初級Ⅰ 第2版 漢字 ベトナム語版 ●
-
リンゲージではICTを活用した日本語学校の運営を強みとし、2021年6月に「オンライン授業のための日本語教師育成コース」を開講しました。おかげさまで第一期は大変賑わっております。 問い合わせも多くいた
-
JLPTの文法や読解について、改めて考えてみませんか。 みなさんの教え方が本当に学習者の力を伸ばしているのか、 学習者の貴重な時間をもっと効果的に使うために、私たちはどう工夫できるのか。 これまでのや
-
This contest develops upon the previous 25 contests organised by Mr & Ms Omorifor international stud
-
1989年から 25 回、「留学生」、「中国の大学生」、「世界の日本語学習者」を対象に行われた 『大森和夫・弘子主催』の『世界の日本語学習者《日本語作文コンクール》』を継承します。 2021年 (令和
-
あなたの京都への思い、京都への提案や提言を募集します。 京都に来たことがある方、今住んでいる方、京都に来たことがない方も。 「私の京都」をテーマにした独自性・説得力のあるあなたのエッセイを募集していま
-
お知らせ
『みんなの日本語』クロスワードパズル公開
『みんなの日本語 初級』の学習進度に合わせて、取り組める『みんなの日本語』クロスワードパズルを公開しました。 3A Plus「みんなの日本語倶楽部」からダウンロードしていただけます。ぜひご覧ください。
-
現役の教師(および教師を目指す人)が、互いに学び合う勉強会です。 日々の授業のために、ヒントを見つけましょう! ☆ ワークショップ 教科書もない!お任せ授業を担当したら ☆ 素材を見つける、問題を作る
-
詳細は下記サイトをご覧ください。 https://yousei.okg-jp.com/kenshu.html 【日 時】 2021年8月7日(土) 13:00~16:00 【会 場】 オンライン(zo
-
現職の日本語教師や日本語教師を目指す方を対象に、 ボイストレーニングを通じて「声がこもる」「滑舌が悪い」「早口」「老け声」の問題を解消し、 「よく通り、よく響き、滑舌の良いきれいな発音」を手に入れるこ
絞り込み