お知らせ一覧
-
① 第二言語の読解:基礎概念・個人差の諸要因・読解指導(ZOOM開催) 本講座は第二言語読解研究の成果を日本語教育に応用する機会の提供を目指しています。当該分野の重要概念、書記体系、個人差を生む要因、
-
講座名称 「介護の日本語」教師養成コース(資格の大原 社会人講座) 講座回数 全13回 講座形式 通学(東京水道橋校) Webライブ(ZOOM) 講座日程 2023年2月5日(日) 13:50~17:
-
九州日本語教育連絡会議 2022年度オンライン研修会 アフターコロナ時代の外国人材受け入れを考える―『ゲンバの日本語』シリーズを使って― 第一部 アフターコロナ時代の外国人材受け入れを考える―『ゲ
-
日本語教師採用に前向きな日本語教育関係者の皆様と日本語教師を志望する皆様が直接面談できる絶好の機会です。 多くの方々の御参加をお待ちしています。 【主 催】 一般社団法人 全国日本語教師養成協議会
-
小出記念日本語教育学会ワークショップ第 9 回( 2022 年度・第 2 回) 【日 時】 2022年12月6日(火) 19時~22時(オンライン) 【講 師】 玉岡 賀津雄(湖南大学・名古屋大学)
-
2022年12月11日(日)現場の最前線が知れる‼ 多文化共生に向けた日本語教育の支援(無料オンラインセミナー) ▼イベントの詳細・申込はこちら https://go.morisawa.co.jp/l
-
【趣 旨】 現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方に対し、丸1日のセミナーを通し、フリーランスの始め方、ビジネスパーソンへの日本語レッスンを実例とした学習者に応じたカスタマイズ・レッスンの作り
-
初級の教え方に悩んでいませんか。 「これまでいっぱい文型を勉強しているのに、なかなか話せるようにならない」 そんな先生方の声をよく聞きます。 「初級の教え方実践講座」では、初級の授業に必要なこと、大切
-
「篠研サロン-ビジネス実践部」特別企画 滝澤ゆりかセミナー レッスン数5600以上!時給5,314円! オンラインレッスンで自立した日本語教師になる具体的方法 【趣 旨】 現職の日本語教師やこれから日
-
「中級授業の教え方がわからない」というご相談が多く寄せられています。 模擬授業を受けたいという皆様からのご要望にお応えして、 学習者がワクワクする学習者主体の中級授業ワークショップを開催します。 今回
-
内容:「雨が降っ たら 、行きません」 ―条件を表す表現― 初級は日本語の基礎を作る大切な学習段階。 ポイントを押さえ、学習者の話す力を育てる教室活動の工夫をいっしょに考えます。 【講 師】 澤田幸子
-
【対 象】 「介護の日本語」を教えてみたい、教え始めたがまだ自信がない、日本語教師の方 (養成講座修了見込みの方を含む) 【日 程】 ◆金曜コース◆ 2/3、2/10、2/17 10:00~13:00
-
日露青年交流センターは、日露両国の政府間協定に基づき設置された日露青年交流委員会の事務局として1999年に設立され、両国間の国民レベルの人的交流の拡充、相互理解の増進を目的に事業を行っています。 当セ
-
◆イベント詳細はこちら◆ https://kokc.jp/e/948605a3c68fa462532cd4f1c81300f4/ 【日 時】 2022年12月17日(土)14:00~15:30 ※セミ
-
大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所は、故宮地裕氏(大阪大学・名誉教授)の御遺志に基づいた寄附金を用いて、日本語研究の振興に供するため、宮地裕日本語研究基金を創設いたしました。 この度、
-
教師募集
非常勤講師募集 青山国際教育学院
日本語非常勤講師を募集いたします。 詳細は下記当校HPをご参照ください。 https://aoyama-international.com/ja/recruit.html 【募集締め切り】2022 年
-
教師募集
株式会社明光ネットワークジャパン
1. 求人内容 看護師、介護福祉士として将来日本での活躍が期待されているベトナム国籍者に向け、ベトナム国ハノイ市で講師として日本語能力養成をお任せします。 本研修は、経済連携協定(EPA)に基づき実施
-
【巻頭寄稿】 日本・ジョージア国交樹立30周年 映画字幕から見る日本とジョージア 東京外国語大学非常勤講師 児島康宏
-
季刊『Ja-Net』102号を公開しました。 PDFダウンロードまたはJPEGでご覧いただけます。 Ja-Net 102号 http://plus.3anet.co.jp/japanese-edu/
-
1 .趣旨 現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、 Moodle を活用した学習コンテンツ作成の方法を提供することにより、オンラインレッスンなど、急速に進む教育の ICT 化の流れの
絞り込み