お知らせ一覧
-
【主 催】 大阪YMCA日本語教育センター 【日 時】 ①5/12(木) 19:00~20:30 ②5/19(木) 19:00~20:30 ③5/26(木) 19:00~20:30 ④6/2(木)
-
【主 催】 大阪YMCA日本語教育センター 【日 時】 ①6/23(木) 19:00~20:30 ②6/30(木) 19:00~20:30 ③7/7(木) 19:00~20:30 ④7/14(木) 1
-
【巻頭寄稿】 日本語を「教える」より「教わる」日々 元文教大学教授 遠藤織枝 【あちこち日本語ご紹介】 ベトナム人社員と共につくる「家」
-
季刊『Ja-Net』100号を公開しました。 PDFダウンロードまたはJPEGでご覧いただけます。 Ja-Net 100号 http://plus.3anet.co.jp/japanese-edu/
-
-
【趣 旨】 現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、 どのような状況下においても、常に成長し続け、 多くの学習者から支持される日本語教師としての在り方を、 マインドと行動という観点から
-
お知らせ
『絵本で教えるにほんご』書籍紹介動画公開
『絵本で教えるにほんご 外国につながりのある児童のための授業づくり』の著者による書籍紹介動画を公開しました。書籍のコンセプト、構成から、絵本を使った日本語指導の一例をご紹介いただいています。またイラ
-
【期 間】 6月25日~10月1日(全12回) 【授業料】 81,600円 あらかじめ指定された問題に取り組んでから授業に参加するスタイルで講義が進みます。 録画授業が何度でも繰り返し見られます。記述
-
現役の教師(および教師を目指す人)が、互いに学び合う勉強会です。 日々の授業のために、ヒントを見つけましょう! 5月は「カタカナの指導」「文法の基礎知識」「場所のことば」を扱います。 各回終了後の情報
-
【講座回数】 全13回 【講座形式】 通学(東京水道橋校 西神田校舎) Webライブ(ZOOM) 【講座日程】 2022年5月29日(日) 13:50~17:00 2022年6月5日(日) 9:50
-
【趣 旨】 本年度も日本語教師を目指す方々に向けた 「第5回 泉均の目からウロコ!日本語教育能力検定試験対策講座」 を開講いたします。 6/4(土)の本講座に先立ちまして、検定対策1日セミナーを下記日
-
「学習者の発話をもっと増やしたいけど、授業時間は限られているし……」とお悩みの先生方へ 学習者が各テーマに沿って、自作の動画や音声を投稿できる”Flipgrid”というツールを使えば、授業時間内外問わ
-
「みんなの日本語」シリーズと各種 日本語能力試験の対策教材を紹介したリーフレットをご用意しました。 電子版または、紙の小冊子でご覧いただけます。
-
外国人の働く環境変化に伴い、急激に多様化している日本語学習者。 まさに今、私たち日本語教師の役割も変化が求められています。 今注目されているビジネス日本語ですが、 新たなスキルを身につけたり、これ
-
【趣 旨】 現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方を対象に、 英語を効果的に活用した初級文法の指導方法を提供することにより、 従来から行われている直接法による指導法に比べ、教師の授業負担が少な
-
【趣 旨】 日本語能力試験は外国人向けの日本語試験としては最大規模で、かつ最も社会的認知度の高い試験です。 それだけにクオリティの高い対策授業の提供は、我々日本語教師にとって重要な教育サービスの1つと
-
【趣 旨】 令和3年度日本語教育能力検定試験の試験I・IIIを徹底的に解説します。 2日間のセミナーを通して、検定試験のポイントや合格するためのコツを伝授します。 【講 師】 篠崎大司 【日 時
-
【趣 旨】 日本語教師として差別化するためには、外国人の方に対する法令知識をもとにしたサポートがあると大きな長所となります。 とりわけ就職を控えた留学生は就職活動、進路検討をしながらも、在留資格法令の
-
【趣 旨】 現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方に対し、 日本企業の外国人採用の現状と日本語研修に期待していることといった情報提供を通じて、 よりニーズに即したビジネス日本語教育とは何かにつ
-
【趣 旨】 過去10年分の日本語教育能力検定試験問題の中から、今のうちに 押さえておきたい基本的な問題を厳選し、徹底的に解説します。 2日間のセミナーを通して検定試験の基本的知識とスキルを伝授します。
絞り込み