お知らせ一覧
-
下記内容でセミナーを実施します。 「声がこもってうまく話せない。」 「滑舌が悪くて、いつも言葉に詰まってしまう。」 「知らず知らずのうちに早口になってしまう。」 「若々しい声を手に入れたい。」 という
-
【筋Uはこんな講座】 初級は日本語の基礎を作る大切な学習段階。 ポイントを押さえ、学習者の話す力を育てる教室活動の工夫をいっしょに考えます。 ■こんな人におススメ! 「教え方に自信がない」 「日本語教
-
限られた学習時間の中で効果的な授業を行い、学習目標を達成させるためには綿密な授業計画が必要です。 学習者を想像し、初級の授業を具体的に考えてみましょう。 授業がうまく進められない。どのような練習をした
-
次のような方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。 ・担当の学習者を何としても日本語能力試験N1に合格させてあげたい。 ・急に日本語能力試験N1対策の授業を任されたが、どう指導したらいいのかわからない。
-
コロナ禍によって露呈した日本社会のさまざまな問題。 とりわけ「ウィシュマさん事件」に象徴されるように、外国人、女性、子どもといった弱い立場の人たちに対する「暴力」が可視化されました。 こうした暴力は、
-
【巻頭寄稿】 世界の日本語学習者を 一人でも多く“日本ファン”に! ― 32 年間の「夫婦の日本語交流活動」― 元・朝日新聞記者 大森和夫 【みんなの“日本語View from the Other S
-
季刊『Ja-Net』98号を公開しました。 PDFダウンロードまたはJPEGでご覧いただけます。 Ja-Net 98号 http://plus.3anet.co.jp/japanese-edu/ja
-
【趣 旨】 現職の日本語教師やこれから日本語教師を目指す方に対し、3時間半のセミナーを通じて、 ハードル競争式ロールプレイの方法とワークを提供することで、自信をもって会話の授業ができる日本語教師を目指
-
【趣 旨】 「きれいな発音で日本語を話したい。」 これは、学習者であれば誰しも思うことです。 裏を返せば、それだけ自分の発音にコンプレックスを持っている学習者が多いということでもあります。 そうした学
-
さくらFMでパーソナリティーを務める近藤冨士雄さんは、 元NHKエグゼクティブアナウンサーで有資格の日本語教師でもあります。 これまでのラジオの活動と日本語授業を通して見えてきたことを、 嶋田和子さん
-
この度、インターカルト日本語学校と株式会社セブン-イレブン・ジャパンは 『多文化共生社会の実現に向けた One-stop Support Station 外国人財受け入れの基盤となる日本語でのコミュニ
-
【筋Uはこんな講座】 初級は日本語の基礎を作る大切な学習段階。 ツボを押さえ、学習者の話す力を育てる教室活動の工夫をいっしょに考えます。 ■こんな人におススメ! 「教え方に自信がない」 「日本語教師と
-
現役の教師(および教師を目指す人)が、互いに学び合う勉強会です。 日々の授業のために、ヒントを見つけましょう! ◆10月23日(土)◆ 日本語教育 基礎の確認(第5回) 「あります」「います」の整理と
-
文科省留学生就職促進プログラム受託大学でコーディネートを 担当してきた講師による、 ・留学生を取り巻く背景と困難、求められる力 ・就職促進のためのプログラムや支援のための教材の作り方 ・ビジネス日本語
-
【中級実践講座はこんな声、こんな悩みに応える講座です】 ■学習者の声 「中級からいきなり難しくなって授業について行けない」 「話せるようになってきているという実感がない」 「作文はキライ、読解はおもし
-
-
【講座回数】 全13回 【講座形式】 通学(東京水道橋校 西神田校舎) 【講座日程】 2021年10月3日(日) 13:50~17:00 2021年10月10日(日) 9:50~17:00 2021年
-
【筋Uはこんな講座】 初級は日本語の基礎を作る大切な学習段階。 ツボを押さえ、学習者の話す力を育てる教室活動の工夫をいっしょに考えます。 ■こんな人におススメ! 「教え方に自信がない」 「日本語教師と
-
「『人』という字は、どうしてこの形?」、「『歯』という漢字には、なぜ『止』がつくの?」、「漢字には、どうして『読み方』がたくさんあるの?」 こうした「なぜ?」の先には、これまで目を向けることの少なかっ
-
「説明すればするほど、クラスが沈んでしまう。」 「説明ばかりのつまらない授業しかできない自分が情けない。」 「学習者が活発に授業に参加するようなスキルを身につけたい。」 という方はぜひご参加ください。
絞り込み