お知らせ一覧
-
【主 催】 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 【日 時】 2019年8月7日(水)・8日(木) 【場 所】 立命館大学 衣笠キャンパス(京都市北区等持院北町56-1) 敬学館1階 *アクセ
-
【主 催】 日本語教師のための実践勉強会 【日 時】 5/18(土)10:00~16:00 【会 場】 千葉県千葉市中央区富士見2丁目15-1 ワラビビル9階B号室 【アクセス】 千葉駅 徒歩4分 【
-
自分に合った職場環境か、実際に学校を訪問して確認してみよう! これから日本語教師になろうという方、勉強中の方、未経験者、現役教師、みなさん大歓迎です! [東京] 京進ランゲージアカデミーグループ東地区
-
「発音指導の捉え方」として発音の指導・矯正の教授法の紹介と、「介護の専門語彙の学習支援」として一つの方法を紹介する、2つの研修会を開催致します。 【日 時】 2019年5月11日(土) 13:00 –
-
学習者に初級文型をおいしく食べてもらうための工夫をはじめ、 初級文型が学習者の血となり肉となるための練習方法などをいっしょに考えませんか。 こんな人にオススメ! ▷日本語教師として教壇に立ってるけど、
-
『中級を学ぼう 日本語の文型と表現56 中級前期 第2版』第1刷に、誤植がみつかりました。 ご購入いただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。 正誤表をご用意しました
-
お知らせ
「日本語教材チャート」のご案内
スリーエーネットワークが発行している主な日本語教材のチャートです。PDFファイルでご覧いただけます。 『2018スリーエーネットワーク日本語・外国語図書目録』と合わせてご利用いただくことでより効果的に
-
日本語教師のため実践勉強会がついに名古屋開催決! 「もっと楽しく、自分らしくキラキラ輝く日本語教師になるためのセミナー」です。 春休みに教え方の幅を広げ、教え方の引き出しをたくさん作ってみませんか。
-
自分に合った職場環境か、実際に学校を訪問して確認してみよう! これから日本語教師になろうという方、勉強中の方、未経験者、現役教師、みなさん大歓迎です! [大阪] 学校法人山口学園 ECC国際外語専門学
-
【巻頭寄稿】 外国人旅行者との異文化コミュニケーション ―「おもてなし」から「オモテナシ」へ― 東海大学国際教育センター 教授 加藤 好崇 【学習者の目】 クロアチアから新潟県十日町市へ ― 2020
-
自分に合った職場環境か、実際に学校を訪問して確認してみよう! これから日本語教師になろうという方、勉強中の方、未経験者、現役教師、みなさん大歓迎です! [福岡] 日本国際語学アカデミー 1/29(火)
-
自分に合った職場環境か、実際に学校を訪問して確認してみよう! これから日本語教師になろうという方、勉強中の方、未経験者、現役教師、みなさん大歓迎です! [東京] 京進ランゲージアカデミーグループ東地区
-
2019年3月21日(木・祝)ベトナム人学習者を対象とする発音指導の教師研修会 技能実習制度への「介護職」の追加、新たな在留資格「特定技能」の創設など、外国人材の需要が高まり、国内のベトナム人学習者は
-
『留学生のための 時代を読み解く上級日本語 第3版』第1刷に、誤植がみつかりました。 ご購入いただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。 正誤表をご用意いたしましたの
-
Ja-Net 87号 【巻頭寄稿】 人と人をつなぐ懸け橋として ―地域日本語教育コーディネーターの役割― 岡山大学大学院社会文化科学研究科 准教授 中東 靖恵 【学習者の目】 10 年越しの夢を叶え、
-
Ja-Net 86号 【巻頭寄稿】 〈日常会話〉 のためのコミュニケーション能力 上智大学言語教育研究センター/大学院言語科学研究科 教授 清水 崇文 【学習者の目】 弦楽器専門の工房で研鑽(けんさん
-
お知らせ
特別連載 日本語教科書活用講座38 / 『新完全マスター語彙 日本語能力試験』を使った語彙指導の工夫 『新完全マスター語彙 日本語能力試験』を使った語彙指導の工夫 -N3レベルの授業を例に-
東京学芸大学留学生センター 特任准教授 伊能 裕晃 日本語能力試験のN3に合格するためには、どのように語彙を学んでいかなければならないのでしょうか。 ここでは、『新完全マスター語彙 日本語能力試験N3
-
お知らせ
特別連載 日本語教科書活用講座37 / 『みがけ!コミュニケーションスキル 中上級学習者のためのブラッシュアップ日本語会話』 「場面や相手に合わせたコミュニケーションができるようになる」授業づくり
ユニタス日本語学校東京校 教務 加須屋 希 〇会話学習の目標 「場面や相手に合わせたコミュニケーションができるようになる」 当校では、四技能をバランスよく授業に取り入れられるようにカリキュラムを組ん
-
Ja-Net 85号 【巻頭寄稿】 大相撲と日本理解と日本語教師と 時事日本語学院 常任顧問 金 照雄 【学習者の目】 りんごで笑顔と幸せを 山形でりんご農園を経営されているチェ・ジョンパルさんに聞き
-
Ja-Net 84号 【巻頭寄稿】 〈やさしい日本語〉が目指すもの 一橋大学国際教育センター 教授 庵 功雄 【学習者の目】 今では日本語が私の一部 シリ・スハジニイ(マレーシア) 【あちこち日本語ご
絞り込み