お知らせ一覧
-
講師 川崎香織 東京語文学院日本語センター 私が教えている日本語学校では『中級へ行こう 日本語の文型と表現59』を使った授業の中で、作文指導にも力を入れています。 大学や専門学校に進学するのが目的であ
-
にほんごの会企業組合 日本語講師 宿谷和子 はじめに この本は『いっぽ にほんご さんぽ 暮らしのにほんご教室 初級1』の続編で、日本語を少し学んだことがある学習者を対象としています。少し学んだと言っ
-
にほんごの会企業組合 日本語講師 宿谷和子 はじめに 『いっぽ にほんご さんぽ 暮らしのにほんご教室 初級1』は、地域の日本語教室のゼロスタートの学習者と支援者のための本です。週1,2回、1回の学習
-
Ja-Net 74号 【巻頭寄稿】 女性博士人材のキャリア支援と これからの人材養成 お茶の水女子大学 お茶大アカデミック・プロダクション特任准教授 砂田薫 【学習者の目】 ネパールで学校をつくりたい
-
AZ Japanese Service代表 倉持素子 数年前より、日本で最もグローバル化が進んでいる企業の一つで、世界中から集まってくる社員に向けた日本語研修を担当しています。仕事では英語を使う環境に
-
東京三立学院 竹野藍 〇はじめに 当校では、中級以降の聴解授業において、「メモが取れない」「聴解から発話につなげる能力の育成」の2点が課題としてありました。そこで、これらに対処する授業として『留学生
-
Ja-Net 73号 【巻頭寄稿】 学び方を教える授業づくり ― インストラクショナルデザイン 学ぶ人を育て、自分も専門家に― 熊本大学 鈴木克明 【学習者の目】 居合道と出会い、学び、自分を磨く ア
-
東京三立学院 竹野藍 〇はじめに 当校では、中級以降、各種試験対策の聴解授業を行っていますが、問題点が2点ありました。 1点目は、「メモがなかなか取れない」ことです。受け身になり、漫然と聴解問題に取り
-
Ja-Net 72号 【巻頭寄稿】 日墨交流の始まりとこれから ―メキシコ大使館のラウル・クリエールさんにお聞きしました― メキシコ大使館 武官室 ラウル・クリエール 【学習者の目】 患者さんの心に寄
-
Ja-Net 71号 【巻頭寄稿】 多様な学びを実現するICT活用教育の可能性 ―公立高校の授業事例― 千葉県立袖ヶ浦高等学校 永野 直 【学習者の目】 日本語は難しくて、面白い ―大学でポーランド語
-
講師 鈴木健司 学校法人大原学園 大原日本語学院 主任教員 ○はじめに 当校では、一昨年度までは非漢字圏学習者(ベトナム スリランカ タイ ネパール モンゴルなど)も漢字圏からの学習者(中国 台湾 韓
-
お知らせ
特別連載 日本語教科書活用講座21 /『みんなの日本語初級Ⅰ』-日本語が話されている状況をイメージするため教室でやりとりをする 日本語が話されている状況をイメージするため教室でやりとりをする
講師 木戸恵子 目白大学留学生別科 非常勤講師 1 『みんなの日本語初級Ⅰ・Ⅱ』の多様な日本語表現 『みんなの日本語初級Ⅰ・Ⅱ』が対象としている学習者は社会人、学生など様々です。この教科書の登場人物の
-
Ja-Net 70号 【巻頭寄稿】 日本語教育が地域に貢献できること ―豊田市と名古屋大学の連携を参考に― 名古屋大学 とよた日本語学習支援システム 北村祐人 【学習者の目】 日本に来てよかった 第二
-
講師 吉里以久子 イー・エフ・インターナショナル ランゲージスクール 非常勤講師 私が担当する授業の学習者の目的は、進学や日本語能力試験合格などではなく、日本語で日常生活や、職場でのコミュニケーション
-
講師 影嶋岳志 霞山会 東亜学院 東亜日本語学校 副教頭 私たち東亜学院の学習者は全員中国の学生で、そのほとんどが日本での進学を希望しています。希望進学先は90%以上が大学院、その他が大学といった状況
-
国際日語教育学院 教務主任 神部秀夫 『みんなの日本語初級 第2版 』の本冊が出版されるとともに、準拠の『みんなの日本語初級 第2版 翻訳・文法解説』(以下、『翻訳・文法解説』)』も改訂されました。ま
-
Ja-Net 68号 別冊 続・コミュニティデザイナーの 山崎亮さんにお聞きしました
-
Ja-Net 69号 【巻頭寄稿】 日本語教育教材としての落語 ―日本語教育のお手伝い― 落語家 柳家さん喬 【学習者の目】 日本語で通じ合う事が日本語学習のモチベーション 日本語学校で学ぶマクファー
-
東京語文学院日本語センター 専任講師 生方恭子 初級日本語クラス、非漢字学習者を迎えての現状 当校ではベトナム人学習者が2013年1月に15名、4月に40名、7月に30名程入学し、漢字圏の学習者と人数
-
東京HOPE日本語国際学院 教務主任 渡邊一彦 「マイク・ミラーさんとは?」 『みんなの日本語初級』は多くの日本語学校、日本語学習者に用いられており教師にとっても馴染み深い教科書です。日本語学校の教師
絞り込み